こんにちは、ひなママです!
今回は、「冗談」という意味の【Kidding】の使い方をご紹介します。
動画でご覧になりたい方は、記事下のYouTube画面から見ることができます。こちらをクリックしてください。
【Kidding】の意味とニュアンス
動詞
【意味】冗談
【発音】キディング
【ネイティブ・ニュアンス】「えっ冗談でしょ?」「マジで?」といったニュアンスで使えます。「Really?」よりもびっくり感が強調されます。
【Kidding】を使った例文
今回は、「kidding」を使った4つのパターンをご紹介します。
1. 「Are you kidding me?」
A. Did you know that he bought a Ferrari?
♥ 彼がフェラーリ買ったって知ってた?
B. Are you kidding me?
♥ えっ冗談でしょ?
*この場合は、「Are you kidding?」または「Are you kidding me?」のどちらでも使えます。
2. 「You have got to be kidding me!」
A. Your favourite restaurant closed down!
♥ あなたのお気に入りのレストラン閉まっちゃったよ。
B. You’ve got to be kidding me!?
♥ えっマジで?
*ビックリするのと同時に、勘弁してよ …的ニュアンスが込められています。この場合も、最後の「me」は入れなくても使えます。
3. 「No kidding!」
A. I’m 60 years old.
♥ 私60歳です。
B.No kidding!
♥ えっあり得ないでしょ?
4. 「Just kidding」
I want to quit my job. Just kidding!
♥ 仕事やめたいんだよ…冗談冗談!
*これは言ったことを撤回したいときに使います。「あっ冗談だから気にしないで」的なニュアンスが込められます。
【Kidding】以外のフレーズは?
「Kidding」と同じ意味で「 Joking」を使うこともできます。
例えば、「You’ve got to be joking!」や「Just joking!」など、「kidding 」と「joking」を入れ替えるだけで使えます。
このフレーズの詳しい使い方は、こちらの動画を参考にしてください。動画の後半(7分半あたり)からフレーズの説明をしています。
皆さま素敵な1日を!