「いい加減にして!」って英語でなんて言う?

こんにちは、ひなママです!

今回は、イギリスネイティブがよく使う「いい加減にして!」という意味の【Enough is enough】の使い方をご紹介します。

動画でご覧になりたい方は、記事下のYouTube画面から見ることができます。こちらをクリックしてください。

【Enough is enough】の意味とニュアンス

  • 【意味】いい加減にして、もうたくさん、もう限界
  • 【発音】イナフズ・イナフ
  • 【ネイティブ・ニュアンス】もう勘弁してよ!という気持ち。相手がしつこい時や、同じことをくり返している時などに「ウンザリ」した気持ちを表します。

【Enough is enough】を使った例文

日常会話で使える、シンプルな例文です。どのようなニュアンスを込めて使うのかを理解できると、簡単に使えますよ!

Enough is enough! Stop playing games.
♥もういい加減にゲームをやめなさい。

I understand that we need to have these meetings, but enough is enough.
ミーティングしなくちゃいけないのはわかっているけど、もうウンザリよ…

会話形式

a. Did you break up with him?
♥彼と別れちゃったの?
b. Yeah, I thought 「enough is enough…」
♥うん、もう限界!って思ってさ。

a. We’ve got a leak again!
また水漏れだよ!
b. Enough is enough….
♥もうウンザリだよ…

【Enough is enough】以外のフレーズ

「Enough is enough」はアメリカでよく使うフレーズです。イギリスだと「I’ve had enough!」を「いい加減にして!」という意味で使うことが多いです。

 
陽ママ
私もゲームづけの子供たち相手に連発しています(笑)

このフレーズの詳しい使い方は、こちらの動画を参考にしてください。動画の後半(9分あたり)からフレーズの説明をしています。

皆さま素敵な1日を!

★今日のひなママ動画★

40代からのビジネス英会話メルマガ!

「若いうちに英会話をやっておけばよかった」

「英語ができれば仕事のチャンスが増えるのに」

「この歳から英語ペラペラになるのは無理だよね」

そんな40代以上のビジネスパーソンに「最短で英語が話せるようになる学習法」が7日間で学べる学習プログラムを無料でお届けししています!

「若い頃と比べて物覚えが悪くなった」「いつまでたってもカタカナ発音がなおらない」など、大人世代特有の悩みに寄りそった内容になっています。

かなりガッツリした内容なので、本気で英語が話せるようになりたい人だけにおすすめのメルマガです。

この講座に沿った学習を積み重ねたら6〜9ヶ月で英語ミーティングで発言する自信がついてきます

この機会に英会話をやり直して、「英語が話せる自分」を手に入れてくださいね!